煎薬
( 煎じ薬 )
の
外観 |
 |
漢方薬は、1日分ごとに和紙袋に包まれています。
そのまま、水に落とし、煎じます。
(注) 写真の例では、中身の状態が見えるよう、袋の口を切って中身を出してあります。
|
|
内容 |
薬草の根、茎、葉、実などを乾燥したものを刻み、所定の
配合比率でブレンドしてあります。 |
価格 |
1日分あたり: 300円 ~ 500円(税抜) |
用法 |
和紙袋に包まれた薬草1包を1日分として、土瓶等に、指
定されている量の水と一緒に入れます。最弱の火力で、
約半分の量に煮詰めます。(約30分)
出来上がった煎液を、3回分に分け、1日で飲みきります。
食間に( 食後2時間 ~ 食前30分前まで )。 |
補助器具 |
補助器具は、基本的には必要ありません。
ガスコンロとやかん等を用意すれば、煎薬は支障なく
服用できます。
より正式に煎じて服用されたい方には、専用の土瓶や、
自動煎じ器なども、ご用意致しております。 |